Menu Close

【世界に誇れる、東京の川】 〜秋川渓谷で感じる水のつながりと循環〜 【世界に誇れる、東京の川】 〜秋川渓谷で感じる水のつながりと循環〜

2024年の夏、全6回にわたって多摩川水系(我らが秋川は多摩川最大の支流です)の水のつながりと循環を考えるイベント「おいしい流域」の企画の第一回に登場させていただきました。

その後、主催の「一般社団法人 おいしい未来研究所」さんにお話ししたインタビューが以下のページ(note)にまとめられていましたのでご紹介します。

世界に誇れる、東京の川(前編)
https://note.com/oishii_gakko/n/n5832950cfc19

世界に誇れる、東京の川(後編)
https://note.com/oishii_gakko/n/n555175fd3fb2

広く多摩川流域を捉えて水のつながりや循環を体感的に読み解いていく、こちらのイベントの企画自体とても面白いものでしたし、それが我々が秋川流域で普段考えていることと重なっていることがまた面白かったです。
いま、私たちがこの秋川流域で考えていることがギュッとまとまったインタビューになっています。

世界に誇れる、東京の川。
私たちのガイドツアーに参加したことがある方も、そうでない方も、
ぜひ読んで、よければコメント欄で感想をお寄せください。

※「【おいしい流域】(第一回)みず:檜原村 源流の冷たい水は、海からやってきた。」の模様はこちらから。
https://www.uminohi.jp/eventreport/2024_oishiimirai_mizu0730/

そして、そんな私たちは今、春に向けて新しい仲間も募集しています。
https://en-gage.net/ura-yama_jobs/work_12831868/