
運動不足も謎解きで解消!紅葉×サイクリング×パワースポット巡り 【開催中】秋川渓谷謎解きエコツアー「謎の地図と森の精」※春の自転車×謎解きキャンペーン開催!
- 自然満喫度★★★★★
- リフレッシュ度★★★★★
- 物語没入度★★★★★
- マイペース度★★★★★
- 運動度★★★★
自分のペースで楽しめる、自然と歴史を身体で感じる謎解きを秋川渓谷で!
秋川渓谷謎解きエコツアーの大作「謎の地図と森の精」
「春の自転車×謎解きキャンペーン」
謎解き+電動アシスト自転車レンタルの合計金額7,000円→4,900円となる期間限定の割引キャンペーンを実施します。
期間は2023年3月4日から4月30日の土日祝日(東京裏山ベース営業日)。
自転車のご予約はこちらから!
東京の裏山・秋川渓谷エリアの魅力を満喫できる、周遊型サイクリング謎解き!
この秋、東京裏山ワンダーランドでは、人気の謎解きコンテンツを続々再リリース。
こちらはJR武蔵五日市駅前スタートで、電動レンタサイクル等の自転車でたっぷり楽しめる、完全オリジナル謎解きストーリーの大作です!
★プロローグ(オープニングストーリー)はこちらから!
(冒頭部分を無料でお読みいただけます)
今回は森の神々を題材にしたストーリーで地域の知る人ぞ知るパワースポットを巡ります。
レンタサイクル(電動自転車あり)などを利用して軽い運動を楽しみながら周るのに適した充実した内容で、ほどよく日頃の運動不足を解消しながら地域のみどころをぐるっと一周できる内容です。
この時期の秋川渓谷はちょうど紅葉が見頃を迎えるタイミング。色づき始めた渓谷や山々を眺めながら、秋の爽やかな風を感じつつ、サイクリングでパワースポットを巡る合間には、地域のカフェにも立ち寄り可能。秋川渓谷ならではの癒し力満載の素敵なカフェや休憩どころでご褒美カフェタイムを楽しみながら、メリハリをつけてほどよい運動を楽しむことができます。謎解きエコツアー参加者向けの割引や特典がもらえる店舗もあり!
「秋川渓谷謎解きエコツアー」は、「東京の裏山」ともいえるJR武蔵五日市駅周辺~秋川渓谷エリアの、東京とは思えない豊かな自然の中で、スマートフォン上に表示される物語の登場人物に誘われながら軽いハイキングやサイクリングを楽しみながら、ところどころで出される「謎」(現地を訪れないと解けない仕組み)を解きながら進むことで、知らず知らずのうちに地域の魅力に出会い、自然の中で楽しくリフレッシュできる仕掛けです。
この「謎解きエコツアー」は、あなた自身が物語に参加して謎を解き進めていく、大自然満喫系・参加型エンタテインメントです。
まずは、こちらのプロローグ(オープニングストーリー)を読み、事前にお申し込みの上で開催期間中、JR武蔵五日市駅までお越しください!
ご参加お待ちしています!
こんな方におすすめです。
- 自然豊かな風景を楽しみながら謎解きしたい人
- 他の人に気がねなくマイペースに楽しみたい人
- 今話題の「東京の裏山」秋川渓谷の魅力に触れたい人
- たまには身体を動かして自然の中でリフレッシュしたい人

こんな風景に出会えます!
紅葉の進む秋川渓谷のとっておきスポットを謎解きで満喫!
秋川渓谷を隅々まで知り尽くした「大自然謎解きプロデューサー」ジンケンが、書き下ろしのオリジナルストーリーと共に、東京裏山ワンダーランド「秋川渓谷」の絶景スポットや隠れ家的カフェ、「ここ東京!?」と驚くとっておきのスポットをつないでご案内する、大注目の「謎解きエコツアー」です。

寺社仏閣も物語の中で重要な役割を果たします
謎を解き進めていくと示されるルートやスポットは、通常の観光客が訪れる場所から「一歩奥」に入った特別な場所ばかり。
秋川渓谷の奥深さを存分に楽しめます!

「秋川渓谷綜合研究所」の博士による謎や地域の解説も
この「秋川渓谷謎解きエコツアー」にガイドは同行しませんが、画面の中には架空の研究所の博士が進行役&解説としてあなたのスマートフォンに登場し、物語は進んでいきます。(専用アプリ等は使用しませんがQRコードが読み取れるスマートフォンが必要です)
登場するのは、地元・五日市在住の漫画家、関口太郎先生によって描かれた、個性豊かなオリジナルキャラクターたち!

「東京の裏山」で、「大自然謎解き」!
近年「謎解き」は体験型エンタテインメントとしてファンが増え、街歩きなどの屋外周遊型の謎解きイベントも各地で開催されていますが、大自然の中で楽しめる謎解きは貴重です。

東京の清流・秋川渓谷をストーリーの登場人物と一緒に歩きます
秋川渓谷には上流にダムがなく、非常に水質がいいことでも知られています。
紅葉を愛でつつ、こんな川沿いの道も歩きます!
彼女は、今回の謎の鍵を握る研究員「みどり」。
不思議な地図に秘められた謎を一緒に解き明かしていきます。

ガイドは同行しませんが・・・ご安心ください!
あなたのスマートフォン上で、キャラクターたちがしっかりルートをご案内。
謎解きの進行にスマートフォンとGoogleMapを使いますので、予備バッテリーは必須です。

途中、お洒落なカフェやレストラン、買い食いスポットもご紹介
自然の中で身体を動かして謎解きしたら、ちょっと一休みしたくなりますよね。
ルートの途中には、渓谷を見下ろせるカフェやお焼き屋さん、お蕎麦屋さんや古民家カフェ、山の中の地中海料理屋さんなど、オススメの隠れ家系飲食店が点在しています。
途中でほっと一息、ストーリーを読み返しながら休憩できるのもいいですね。

普段は見ることのない風景を
観光マップにはほとんど載っていないスポットや、隠れた歴史に触れられるスポットにも行きます。
ストーリーの中で、それぞれの場所の秘密も明らかに!

木曜〜日曜の挑戦がおすすめ
謎解き挑戦中、コース上にはいくつかの飲食店があり、途中で休憩したり食事をしたりしながら進めます。お店ごとに定休日が違いますが、土日はどこも開いていて、表の通り、木曜〜日曜なら比較的多くのお店が開いています。
このイベントについて
集合場所
JR武蔵五日市駅前
定員
なし
持ち物
・動きやすい服装と歩きやすい靴
・必要に応じて手袋などの防寒具
必要なレンタル品
自転車で周りたい方は「東京渓谷サイクリング(11/1スタート)」もしくは「東京裏山ベース レンタサイクル」のご利用をお勧めします。
・渓谷サイクリング( 2022年11月1日サービス開始する武蔵五日市駅前から乗り出せるシェアサイクル新サービス)
・東京裏山ベース レンタサイクル( https://ura-yama.com/urayamabase )
もちろん徒歩やランニングでも参加可能ですが、距離が長い(クリアまでおよそ19km)ため、複数日に分けてのご参加を想定してください。
参加資格
中学生以上の参加者全員のお申し込みが必要です。
小学生以下は同伴無料です。
補足情報
東京裏山ベースの営業時間内(9:30〜17:00)にスタートできます。
謎解きキット(冊子など)をご購入いただいて、スマートフォンで参加者登録して先に進みます。
雨天時の開催について
期間中、天候も含めて参加者の都合で参加可能です。
雨天時は地面が滑りやすい箇所もありますので、避けていただくことをお勧めします。